Archives
「2023慶應連合三田会大会」内のシンポジウムに関する打ち合わせ
10月15日(日)に日吉キャンパスで開催される「2023年慶應連合三田会大会」で、地方創生に関するシンポジウムが行われます。そこで「デジタル田園都市国家構想の本質」というテーマで私が基調講演をさせていただくことになりまし
Details
後援会「若健会」の幹事メンバーと共に
都内のホテルで学生時代からの同窓生から成る後援会「若健会」の幹事会が開かれ、この秋に開催する私のセミナーに関しての打ち合わせを行いました。紅一点がやはり同級生の私の妻です。
世田谷八幡宮にておちたかお衆議院議員と
9 月は祭りの季節です。この日私の地元「東京第五選挙区」では、同日に 5 カ所の神社(世田谷八幡宮・玉川神社・池尻稲荷神社・駒繋神社・代田八幡神社)で例大祭が行われました。写真は世田谷八幡宮で、六区のおちたかお衆議院議員
Details
地元桜新町名物「ねぶた祭り」にて
桜新町商店街振興組合が主催する「ねぶた祭り」に参加しました。今回で18回を数えるこのお祭りは、ねぶたの本場青森や、サザエさんが幼少期と戦中戦後を過ごした福岡県早良区といった遠方からも来賓の方々を迎える大規模なイベントです
Details
地元世田谷区の若林稲荷神社にて河野としひろ区議と
衆議院小選挙区の東京五区に新たに加わった町に若林があります。松陰神社で有名ですが、ここ若林稲荷神社はかつて福寿稲荷神社と呼ばれていました。今回は宮出し・祭礼・直会に参加させていただきました。猛暑の中でのイベントとなりまし
Details
地元世田谷区弦巻の新養護施設を訪問
新たに私の選挙区となった弦巻に、先日「特別養護老人ホーム弦巻の家」がオープンし、開所式に出席しました。今回は、香取寛新理事長の就任のお祝いのご挨拶を兼ねて再び訪問させていただきました。写真の前列右端が新理事長です。理事長
Details
議員会館事務所にて東京都農業青壮年連絡協議会の皆様と
議員会館事務所に東京都農業青壮年連絡協議会の皆様がお見えになり、面会しました。この先も農業がずっと繁栄していくために、こうした若い方々の力が必要です。私もいただいた声にしっかり耳を傾け、政策に反映できるよう頑張ります。
北澤八幡神社の例大祭にて
ここは世田谷区代沢にある北澤八幡神社です。写真の着物姿の方々は氏子総代の皆様で、ご紹介を受け挨拶をしているところです。こちらのお祭りは大人神輿が合計 8 基も宮入りする、世田谷区内でも大規模なものとなっています。私自身も
Details
米 FOX ニュースのノイズ記者および、さとう世田谷区議と
地元世田谷のさとう正幸区議のご紹介で、先日米 FOX ニュースのマット・ノイズ記者から日本と NATO(北大西洋条約機構)との関係強化について取材を受けました。今回もお二人で議員会館事務所にお見えになり面会しました。私へ
Details
野沢稲荷神社の例大祭後の直会にて
地元世田谷区の野沢稲荷神社の例大祭に参加しました。写真は直会でのひとコマです。私の左から三宅しげき都議、下山よしお世田谷区議です。
尾山台の「サマーナイトフェスティバル」にて
尾山台振興会商店街振興組合が主催する「サマーナイトフェスティバル」は今年で38回目を迎えました。もうすっかり地域に根付いていますね。私は鏡割りに参加させていただきました。
玉川中町会の「子ども祭」にて
ここは世田谷区中町にある中町天祖神社です。ここが会場となり、「子ども祭」が開催されました。子どもさんではありませんが(笑)地元の方と記念撮影です。
加藤たいき世田谷区議の後援会主催のボウリング大会にて
加藤たいき世田谷区議の後援会が主催するボウリング大会が地元のボウリング場で開催され、私もお招きいただき皆様の前でご挨拶です。猛暑の中で運動するのは危険が伴います。その点、冷房の効いた室内でのスポーツはいいですね。
世田谷区内でブドウ狩り
世田谷区内にはブドウ農園がいくつかあって、ブドウ狩りができるってご存知でしたか。この日数カ所で行われていたブドウ狩りに伺い、カゴの回収や販売等のお手伝いをしました。どこも大盛況で、中には10キロ以上購入される方まで! で
Details
三軒茶屋栄通りで行われた綱引き大会に参加
小選挙区の区割り変更によって地元事務所を三軒茶屋に移してから約 4 カ月。三軒茶屋はお店や飲食店がたくさんあり、商店街の活動も盛んです。この日は三軒茶屋栄通り商店街へ。綱引き大会に参加です。
用賀サマーフェスティバルの本部前で
今年16回目を迎えた「用賀サマーフェスティバル」。学生が主体となって企画・制作・運営しているイベントですが、その生みの親が私のお隣に写っている当時学生だった地元出身の新井佑氏。初年度の動員数が100人ほどだったというこの
Details
玉堤町会の盆踊り会場で記念撮影
多摩川に程近い玉堤町会の盆踊りが東京都市大学世田谷キャンパス内で開催されました。地元の方と一緒に「はい、チーズ!」。右端に写っている女性が私の同級生で町会の幹事メンバーです。
和田ひでとし世田谷区議の「夏のつどい」でご挨拶
和田ひでとし世田谷区議の「夏のつどい」が区内の施設で開催され、私もご挨拶をさせていただきました。左に写っているのが和田区議ご夫妻です。その後の懇親会では地元の皆様と歓談しました。
地元で採れたブドウを手に世田谷ブドウ研究会の皆様と
世田谷ブドウ研究会の皆様が議員会館事務所を来訪。世田谷で採れた新鮮なブドウをいただきました。都会で採れたとは思えないほど新鮮で甘いブドウです。今週末も世田谷区内のブドウ農園でブドウ狩りが行われ、私も参加します。
地元世田谷区の東玉川神社にて
ここは世田谷区の東玉川神社です。こちらの社殿は世田谷区登録有形文化財(建造物)に指定されている由緒ある神社です。今年最初の例大祭に参加です。
世田谷通り共和会主催のサマーフェスティバルにて腹ごなし
地元事務所の近くの商店街である世田谷通り共和会主催のサマーフェスティバルにおじゃましました。コロナ前は 2 日間だったこのイベントですが、今年は 1 日となりました。開会式にてご挨拶をさせていただきましたが、いい匂いにつ
Details
「大阪・関西万博推進本部」の会議に出席
自民党党本部で「大阪・関西万博推進本部」の会議が開かれました。二階本部長の下、私は前国際博覧会担当大臣として幹事長代行を務めております。先月出張したフランス・パリには国際博覧会事務局(BIE)があり、ケルケンツェス事務局
Details
「世田谷ふるさと区民まつり」にて
夏とお祭りはよく似合いますが、今年はちょっと暑過ぎですね。写真は44回を数える「世田谷ふるさと区民まつり」の様子です。若林公園、松陰神社、国士舘世田谷キャンパスの一部を会場として開催されました。2 日間にわたって開催され
Details
「ようが夏まつり」の会場でおぎのけんじ区議他と
東急田園都市線用賀駅から程近い用賀くすのき公園で「ようが夏まつり」が、2 日間にわたって開催され、最終日に伺いました。久しぶりのお祭りに、夏休み中の子供たちの笑顔が戻ってきました。私の右隣は世田谷区議会で議長を務めるおぎ
Details
世田谷区各地で行われた夏祭りと盆踊りに参加(Part 1)
前日に引き続き、盆踊りと、そして夏祭りに伺いました。まずは尾山台商栄会主催の夏祭り。駅から環状八号線にぶつかる商店街(ハッピーロード)に出店が並びます。次に若林小学校で開かれた若林町会主催の盆踊り、さらに世田谷の円光院で
Details
世田谷区各地で行われた盆踊りに参加(Part 2)
盆踊りが開催される時期は限定されているので、同じ日に重なってしまうことが多々あります。この日も世田谷区内を 3 カ所回りました。まずは奥沢小学校で行われた奥沢交和会主催の盆踊り、次に瀬田中学校での瀬田町会主催の盆踊り、最
Details
おぎのけんじ区議の後援会主催の納涼会に出席
世田谷区議会議長に新たに就任したおぎのけんじ区議の後援会が主催する納涼会におじゃましました。地元の皆様との楽しいおしゃべりはもちろん、いろいろなお話・ご意見が伺える貴重な機会でもあります。
都内のホテルで開催された国際交流イベントに参加
一般社団法人ホストタウンアピール実行委員会が主催する、万博開催時に全国の自治体が世界とつながる国際交流推進のためのイベント「ホストタウンフェスティバル2023~国際交流パビリオン~」に出席するため都内のホテルに向かいまし
Details
三宿地区納涼祭にてご挨拶
地元世田谷区の自衛隊三宿駐屯地で約 4 年ぶりに開催された納涼祭に参加し、やぐらの上にてご挨拶をさせていただきました。久しぶりの開催で会場も盛り上がっています。この納涼祭は地元の方も楽しみにしていらっしゃいます。地域の方
Details
駒沢親和会主催の盆踊り大会で記念撮影
地元の駒沢小学校にて、駒沢親和会主催の盆踊り大会が久しぶりに開催されました。辺りはまだ明るいですが、せっかくなので皆さんに交じって少し踊ってみました(笑)。会場でお会いした、下山よしお区議(写真左端)、内藤ゆうや前世田谷
Details
上馬シニア野球クラブ「三十周年感謝の会」にて
地元世田谷区の中学生軟式野球チーム、上馬シニア野球クラブが設立30周年を迎え、その「三十周年感謝の会」が港区赤坂にて開催されました。小松ダイスケ都議、畠山晋一区議、宍戸三郎区議もご一緒でした。子供たちが野球に専念できるの
Details
玉川町会主催の盆踊り大会でお手伝い
玉川町会主催の盆踊りが二子玉川のふれあい広場にて開かれました。舞台上でご挨拶をするところまでは普通ですが、それに加え、子供たちにお菓子を配るという大役を仰せつかりました(笑)! 前日に欧州出張から帰国したので、まだ時差は
Details
衆議院安全保障委員会で欧州出張(7 月12日~21日)
7 月12日~21日までの日程で、衆議院安全保障委員会のメンバーでフランス・ベルギー・英国・イタリアの 4 カ国に視察に出発します。岸田総理も NATO(北大西洋条約機構)の会議に出席されており、緊張の高まる国際安全保障
Details
<パリ―フランス> ―到着日―
日本と時差が 7 時間あるパリに夕方到着しました。まずは下川駐仏大使公邸に向かい、ブリーフィングと会食が最初のスケジュールです。夏の欧州は日が長く、サマータイムも採用しているため、夜遅い時間でも明るいです。
<パリ―フランス> ―第 2 日―
翌日はフランス国民議会のトーマス・ガッシュ国防軍事委員長他の皆様と会談。その後は欧州の防衛産業大手の MBDA 社へ。この MBDA 社は欧州でのミサイル製造の最大手で、日本企業も部品供給で参画しています。また、私は昨年
Details
<ブリュッセル―ベルギー> ―日帰り―
たまたまパリ滞在がフランス共和国の革命記念日に当たりました。シャンゼリゼ通りを騎馬隊から戦車まで時代を超えた大軍事パレードが開催されます。ですが、私達は朝一番にパリ北駅へ。列車でベルギーの首都ブリュッセルに向かいます。到
Details
<ロンドン―英国> ―第 1 日―
前日に引き続き、今度はロンドンに向かうユーロスターに乗るため、再びパリ北駅にやって来ました。ロンドン到着後は国会議事堂を視察し、その後は林駐英大使公邸に向かい、ブリーフィングと会食です。
<ロンドン―英国> ―第 2 日―
7 月14日から16日までロンドン郊外のフェアフォード空軍基地で開催されている「ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー」(RIAT)に行ってきました。これは世界最大の軍用機の祭典と呼ばれるものです。世界各国の戦闘機が
Details
<ロンドン―英国> ―第 3 日―
翌日ローマに出発するため、この日が英国での視察の最終日となります。まずは国防省に向かい、装備担当のカートリッジ大臣と会談を行いました。次に時期戦闘開発パートナー企業、BAE システムズ本社のウッドバーン CEO。さらには
Details
<ローマ―イタリア> ―第 1 日―
気温が14度の英国ロンドンから、42度のイタリアのローマに移動しました。飛行機で 3 時間弱の距離だというのに、すごい気温差です。ローマにはこれまで複数回来たことがありますが、こんなに暑いのは初めてです。到着後は翌日から
Details
<ローマ―イタリア> ―第 2 日―
連日猛暑のローマです。この日はまずクロセット国防大臣との会談から始まりました。あらかじめ決まっていた予定時間をかなりオーバーしてしまい、非常に内容の濃い話し合いをすることができました。そして、その後千葉駐バチカン大使の公
Details
<ローマ―イタリア> ―出張最終日―
出張最終日のこの日は、レオナルド社の工場視察です。まずブリーフィングを受けた後、各エリアを案内していただきました。中は撮影禁止となっていますので、ブリーフィングの様子と工場前でのショットしかお見せできませんが、ご了承くだ
Details
東急大井町線尾山台駅前にて街頭活動
東急大井町線尾山台駅前にて、通勤通学中の皆様にご挨拶です。お隣にいらっしゃるのが地元の山口ひろひさ区議。ほかに土屋みわ都議もご一緒でした。電車の通過待ち中に、通学途中の小学生の坊やが私のポスターに興味津々?(笑)。
東急大井町線九品仏駅前にて街頭活動
自由が丘駅のお隣、九品仏駅前にて朝の街頭活動を行いました。三宅しげき都議、山口ひろひさ区議、下山よしお区議もご一緒です。早朝からかなり暑い日でしたが、私の政策ビラをたくさんの方に受け取っていただき、「よし、頑張ろう!」と
Details
安倍晋三元総理の一周忌法要にて
安倍晋三元総理が奈良県で凶弾に倒れてから、1 年。その一周忌法要に伺いました。多くの海外のトップから「安倍晋三は日本のリーダーのみならず世界のリーダーである」と賞賛された日本の総理大臣は他にはいません。改めて偉大な指導者
Details
東急大井町線上野毛駅前にて街頭活動
七夕のこの日は、東急大井町線上野毛駅前の朝の街頭活動で始まりました。右端に写るおぎのけんじ区議、左端の内藤ゆうや前世田谷区長候補、そして遠路はるばるお越しの支援者の方々と「はい、ポーズ!」。
東急目黒線奥沢駅前にて街頭活動
連日続けている街頭活動ですが、この日は東急目黒線奥沢駅をその場所に選びました。写真に写っている和田ひでとし区議のほかに三宅しげき都議もご一緒でした。奥沢は自由が丘まで徒歩でいける便利な場所にある静かな住宅街です。写真は街
Details
東急田園都市線池尻大橋駅前にて街頭活動
この日の街頭活動は田園都市線池尻大橋駅にて。渋谷駅からひと駅という便利な場所です。内藤ゆうや前区長候補もご一緒しました。こちらを興味深そうに見ていた地元のワンちゃんにもご挨拶です。
初夏のつどい<世田谷地区>
2 日前に玉川地区で行った初夏の集いに続き、今度は世田谷地区である三軒茶屋の会場で初夏の集いを開催させていただきました。新たに東京五区となった地域(桜、三軒茶屋 2 丁目、世田谷、弦巻、若林)にお住いの方々が含まれます。
Details
東急田園都市線二子玉川駅前にて街頭活動
この日は東急田園都市線二子玉川駅にやって来ました。二子玉川はデパートや映画館、おしゃれなレストランもたくさんあり、注目のスポットです。この日は坂口賢一区議、まさに二子玉川で仕事をなさっていた黒田あいこ区議、それに世田谷総
Details
初夏のつどい<玉川地区>
夜、東急大井町線等々力駅からすぐの玉川区民会館にて「初夏の集い」を開催させていただきました。この場を借りての国政報告会です。普段地元の皆様から直接いろいろなお話を伺う機会は限られているため、私の政策をお伝えする国政報告会
Details
七夕かざり作りと自然観察会にて
都会にいながら大自然を楽しめる、知る人ぞ知る世田谷区の名所、等々力渓谷。その等々力渓谷保存会が主催する「七夕かざり作りと渓谷自然観察会」が等々力の玉川区民会館にて開催されました。貴重な都会の中のオアシスを近隣の皆様が協力
Details
新選挙区の周辺を挨拶回り
昨年12月の衆議院小選挙区の区割り変更に伴い、世田谷区で新たな選挙区となった地域を地元の加藤たいき区議と挨拶回りです。まずは皆様に顔を覚えていただくことが大事です。皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
東急田園都市線駒沢大学駅前で街頭活動
前日はお隣の桜新町駅で街頭活動を行い、この日は駒沢大学駅です。駒沢大学駅は私の後ろに見える国道246号に面しています。お隣に写っているのが、下山よしお区議です。前日に引き続き、坂口賢一区議もご一緒でした。
東急田園都市線桜新町駅前で街頭活動
通勤・通学の地元の皆様にご挨拶すべく、朝、東急田園都市線桜新町駅に向かい、街頭活動を行いました。写真左に見えるサザエさんの顔でここがどこか分かる方もいらっしゃるかと思います。作者長谷川町子さんが暮らした町です。地元世田谷
Details
前世田谷区議会議員、菅沼勉氏の慰労会に出席
今年 4 月に行われた区議会議員選挙をもって勇退された、菅沼勉前世田谷区議会議員の慰労会が区内の久富稲荷神社で開かれ、私も駆け付けました。神社の境内にはたくさんの方々が詰めかけ、長きにわたって地域のために頑張ってきた菅沼
Details
地元の等々力農振会の朝市にて
ここは等々力農振会主催の朝市が行われている玉川総合支所の広場です。ご挨拶をした後、活気あふれる会場を見て回っていると、どれがおいしかと質問されて、急遽野菜の販売のお手伝いをすることに! こちらで採れた野菜や果物のおいしさ
Details
地元の世田谷区防衛協会の懇親会にて
令和 5 年度の世田谷区防衛協会の定期総会が地元で開かれ、私は二部の懇親会に出席させていただき、ご挨拶をしました。最後は出席メンバーで記念撮影です。
東急世田谷線三軒茶屋駅前で街頭活動後の記念撮影
国会も閉会し、朝、駅頭にて地元世田谷区の皆様にご挨拶です。この日は東急世田谷線の三軒茶屋駅前です。向かって左から畠山しんいち区議、河野としひろ区議、武田なおたけ政策委員とカメラに向かってポーズです。
採り立ての新鮮な野菜を抱えて世田谷 JA 青年部の皆様と
世田谷 JA 青年部の皆様が議員会館事務所にお見えになり、地元で採れた新鮮な野菜をいただきました。健康的な食事、生活をして、これからやって来る猛暑を乗り切りたいと思います。
大阪・関西万博関係者からの要望の受け取り
大阪府の吉村知事を筆頭に、大阪・関西万博関係者が要望書を携え、自民党党本部を訪問。私は前国際博覧会担当大臣として、その場に立ち会いました。
Google 本社上級副社長が表敬訪問
Google 本社のヒロシ・ロックハイマー上級副社長が訪日され、議員会館事務所で面会しました。私の右隣にいらっしゃる1975年生まれのロックハイマー氏は日本にルーツもあります。今回は幅広いトピックについて意見交換を行いま
Details
「第 7 回MET イノベーションサミット」にて
衆議院第二議員会館の多目的会議室で開催された「MET イノベーションサミット」に前デジタル田園都市国家構想担当大臣として参加しました。写真はそのデジタル田園都市国家構想をテーマにしたディスカッションの様子です。
「特別養護老人ホーム弦巻の家」の開所式にて
昨年12月の衆議院小選挙区の区割り変更に伴い、世田谷区弦巻が新たに選挙区に加わりました。その弦巻にオープンする「特別養護老人ホーム弦巻の家」の開所式にお招きいただき、ご挨拶およびテープカットを行いました。内装がきれいで、
Details
自民党競争政策調査会会長として岸田総理他に提言の申し入れ
この日は前日の松野官房長官への申し入れに続き、競争政策調査会会長としての仕事です。調査会のメンバーと一緒に提言を携え、まずは官邸に岸田総理を訪ねました。内容は「デジタルプラットフォーム事業者におけるモバイル・エコシステム
Details
松野官房長官に提言の申し入れ
松野官房長官に提言の申し入れをするため、私が会長を務める自民党競争政策調査会のメンバーで、官邸に向かいました。提言の内容は「デジタルプラットフォーム事業者におけるモバイル・エコシステムの健全な発展に向けたルール整備につい
Details
デジ田議連およびその応援団共催のセミナーでスピーチ
ここは衆議院第一議員会館の会議室です。デジ田議連とは、私が会長を務める「デジタル田園都市国家構想推進議員連盟」のことです。リアルとリモート両方での参加が可能で、参加者の皆さんとの質疑応答もあり、大変充実した会議となりまし
Details
スウェーデンの国防大臣ご一行が表敬訪問
スウェーデンのポール・ヨンソン国防大臣ご一行が、私が筆頭理事を務める衆議院安全保障委員会の会合にお見えになりました。スウェーデン国防省とは2016~2017年、私の防衛副大臣時代にミュンヘン安全保障会議で当時のフルトクヴ
Details
かりゆしを着用して自民党役員連絡会に出席
沖縄で広く愛されているかりゆしウェアの魅力と国内外に広め、地球温暖化防止等に貢献するのを目的に、6 月 1 日が「かりゆしウェアの日」と定められました。それにちなみこの日は、私を含む役員がかりゆし姿で自民党役員連絡会に臨
Details
世田谷区弦巻神社のバーベキュー大会に参加
世田谷区にある弦巻神社で行われていたバーベキュー大会に参加しました。地域の方々が集い、楽しんでいる様子を見ると日常の生活に戻っていることを実感し、何だかうれしくなります。写真の向かって右から 2 番目が地元の加藤たいき区
Details
「せたがやガーデニングフェア2023」にて
今年で16回目を迎える「せたがやガーデニングフェア2023」が世田谷公園で 2 日間にわたって開催されました。HP によるとコロナ前の2018年には何と34,800人の方が訪れていたそうです。花と緑のあふれる街を目指す世
Details
令和 5 年度世田谷消防団消防操法大会にて
東京渋谷区にある東京消防庁消防学校で行われた「令和 5 年度世田谷消防団消防操法大会」に伺いました。さまざまな自然災害が各地で起きている今、消防隊員の方々には今以上に頼らざるを得ないことが多くなると思いますが、切磋琢磨し
Details
地元世田谷区の奥澤共栄会の懇親会でご挨拶
奥澤共栄会は東急目黒線奥沢駅前から西と北に伸びている商店街です。総会後に懇親会が行われ、皆様の前でご挨拶をさせていただきました。
第55回東峯会「ゆかたざらい」後に記念撮影
世田谷区にある中町ふれあいホールにて、第55回東峯会「ゆかたざらい」が行われ、駆け付けた私はご挨拶をさせていただきました。披露された和楽、舞踊はいずれも風情があり、心を豊かにしてくれるものでした。最後に皆さんで記念撮影で
Details
三軒茶屋の新事務所にて神事と事務所開き
昨年末の衆議院小選挙区の区割り変更に伴い、地元事務所を世田谷区三軒茶屋に移転しました。写真は神事および事務所開きの様子です。自民党世田谷総支部の皆様に見守られての、新たな船出となります。地元世田谷区の皆様のお力になれます
Details
地元企業の創立50周年祝賀会でご挨拶
日頃から大変お世話になっている世田谷区内の「宮知建設創立50周年祝賀会」にお招きいただきました。一つの企業がこれほど長く続くのはひとえに人並みならぬご本人の努力とご苦労と、そしてご家族の支えがあってのことでしょう。ご家族
Details
自民党経理局長として企業訪問
自民党の経理局長の任に就いてから、数々の企業を訪問していますが、今回はすき家をはじめとした外食チェーンを全国に展開しているゼンショーの小川賢太郎会長とお目にかかり、さまざまな話で盛り上がり、面会時間を大幅に超えてしまいま
Details
地元で開催された世田谷目黒農協青壮年部の総会にて
世田谷区桜新町にある、世田谷目黒農協ファーマーズセンターで第66回青壮年部通常総会が開かれ、私からもご挨拶をさせていただきました。
地元の世田谷区商店街連合会世田谷地区会の懇親会でご挨拶
5 月に移転した新しい事務所から程近い会場で行われた世田谷区商店街連合会世田谷地区会の定時総会後の懇親会の様子です。三軒茶屋のシンボルであるキャロットタワーの26階からの夜景は本当にきれいです。
米国の元大統領補佐官、オブライエン氏と面会
トランプ大統領政権下で国家安全保障問題担当首席補佐官を務めたロバート・オブライエン氏からの面会依頼を受け、議員会館事務所でお会いしました。国家安全保障局長と内閣特別顧問等を歴任した北村滋氏とご一緒でした。日米間にのみなら
Details
「おやまだい大運動会」の開会式にて
地元世田谷区尾山台の中学校で開催された「おやまだい大運動会」の開会式の様子です。本来は校庭で行う予定でしたが、あいにくの雨のために体育館に移動となりました。子供たちのみが参加できる運動会と違って、健康増進、地域のつながり
Details
平成研究会セミナーで所属議員が壇上に勢ぞろい
私が事務局長を務める政策グループ、平成研究会が主催する「平成研究会セミナー」が都内のホテルで開催されました。コロナが 5 類に移行したこともあり、会場には2,000名以上の方々にお越しいただきました。皆様、お忙しい中ご出
Details
令和初の園遊会に夫婦で出席
天皇皇后両陛下の主催の下、令和になって初めての園遊会が赤坂御所で開かれ、妻と共に伺いました。あいにく急な雨が降りましたが、滞りなく終了し、会場となった御所では先輩や同僚、そして後輩議員とも会い、和やかなひと時を過ごしまし
Details
自民党競争政策調査会でのヒアリング
自民党党本部で開かれた、私が会長を務める競争政策調査会でのひとコマです。この日の議題はモバイル OS 等の競争評価についてです。米国本社から経営陣が来日した Apple 社からのヒアリングが行われ、有意義な意見交換ができ
Details
第41回花みずきフェスティバルの開会式にてご挨拶
二子玉川の河原、兵庫島で 4 年ぶりに「花みずきフェスティバル」が開催されました。キャッチフレーズが「太陽と緑と水のまち二子玉川」。毎年 4 月29日に開催されるため、このイベントがやってくると「あぁ、ゴールデンウイーク
Details
統一地方選挙の結果を受けての得票報告会
投開票日から一夜明け、私の地元世田谷区でも激しい戦いを終えた同志の皆様の得票報告会があちらこちらで開かれました。他の自治体同様、世田谷区でも区議候補18名のうち、4 名が落選、区長候補も落選という厳しい結果になりました。
Details
内藤ゆうや区長候補のマイク納め
ここは夜の三軒茶屋駅前です。内藤ゆうや区長候補と共に私も選挙カーの上で応援です。今回の選挙においてマイクを使っての訴えはこれが最後となります。本人からの訴えは日付が変わるまであろうかと思われます。最後の最後まで、皆様どう
Details
坂口賢一区議候補の個人演説会にて
世田谷区桜新町の地元の酒店にて開催された坂口賢一区議候補の個人演説会の様子です。後継者である坂口区議候補にエールを送っているのが、菅沼つとむ区議です。長く区議として地元に貢献してくださいましたが、4 月30日の任期満了を
Details
畠山しんいち区議候補の個人演説会にて
会場の雰囲気がホールと違うと思われませんでしたか。そうです。畠山しんいち区議候補の個人演説会は北沢八幡神社で行われました。投開票日が間近に迫り、会場は熱気であふれていました。
武田なおたけ区議候補の個人演説会にて
梅が丘パークホールで武田なおたけ区議候補の個人演説会が開かれ、私も応援に駆け付けました。投開票日まであと 4 日。ラストスパートです。一緒に頑張っていきましょう!
統一地方選挙告示日(4 月16日)
統一地方選挙後半戦が始まり、いよいよ世田谷区でも区長選・区議選の火ぶたが切られました。広い世田谷区の南東部が東京五区となり、その中で同志である区長および区議立候補者が当選目指して全力で戦います。私もその当選を後押しすべく
Details
東京26区の新支部長が議員会館事務所に
2022年12月の衆議院小選挙区の区割り変更によって、私がお世話になっていた目黒区が、大田区の一部を含めた26区に変わりました。その東京26区の支部長に公募で選ばれた今岡うえき氏が議員会館事務所にご挨拶にお見えになりまし
Details
加藤たいき世田谷区議の事務所開きで記念撮影
東急世田谷線上町駅そばの事務所で、この日加藤たいき区議の事務所開きが行われました。区割り変更によって新たな選挙区となったこの場所は私にとっても大事なエリアです。加藤区議を全力で応援してまいります。
地元世田谷区桜新町の「さくらまつり」でご挨拶
地元桜新町で 4 年ぶりに「さくらまつり」が開催されました。八重桜が見事に咲き誇る中でのお祭りです。お天気に恵まれ、ものすごい人出となっています。桜新町はすっかりサザエさんの町として有名になりましたね。サザエさんは昔のマ
Details
下山よしお世田谷区議の総決起大会でエール
下山区議の総決起大会が三軒茶屋にあるホールで開催され、私から激励の言葉を贈りました。下山区議は令和 3 年より世田谷区議会議長も務めていらっしゃいます。私のほかにも武見敬三参議院議員も応援に駆け付けました。
内藤ゆうや世田谷区長候補予定者の総決起大会にて
東急大井町線等々力駅の真ん前にある玉川区民会館の大ホールで、内藤ゆうや世田谷区長候補予定者の総決起大会が開催されました。加藤勝信厚生労働大臣はじめ、応援に駆け付けてくださった国会議員の方々と共に私も応援演説をしました。終
Details
上山なおのり区議候補予定者と共に街頭活動
ここは東急田園都市線三軒茶屋駅周辺です。激しい風雨の中、上山なおのり世田谷区議候補予定者と街頭活動を行っているところです。雨にも負けず風にも負けず、私達の思いが通勤通学途中の皆様に届くよう頑張ってビラ配りです。
長崎ともたか区議候補予定者の決起大会にて
夕方、地元世田谷区の神社にて、長崎ともたか区議候補予定者の決起集会が行われ、私も応援に駆け付けました。私のお隣が本日主役の長崎氏。そのお隣が内藤ゆうや区長候補予定者、そして東京第六区のおちたかお衆議院議員です。
加藤たいき区議の決起大会にて
選挙区割りの変更によって、この加藤たいき世田谷区議の地元が私の選挙区となりました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。これは地元の銀行のホールで行われた決起大会の様子です。若い加藤区議にふさわしい一体感のあるとても熱い大
Details
坂口賢一区議候補予定者の応援のため桜新町駅へ
前日は東急大井町線尾山台駅、この日は同じく東急田園都市線の桜新町駅へ向かい、この世田谷区桜新町で生まれ育った坂口賢一候補予定者の応援に駆け付けました。内藤ゆうや区長候補予定者も一緒に応援です。
山口ひろひさ区議の応援のため尾山台駅へ
ここは地元世田谷区にある東急大井町線尾山台駅です。自由が丘駅から 2 つ目の駅になります。ピンクのジャンパーが山口区議。真ん中でマイクを持っているのが内藤ゆうや区長候補予定者です。
畠山しんいち区議の事務所開きでご挨拶
世田谷区北沢に事務所を構えた畠山しんいち区議の事務所開きにお邪魔しました。区議を支えるスタッフのお揃いのジャンパーの背中には必勝の文字が! スタッフ一体となって選挙に臨むひたむきさが感じられました。
和田ひでとし区議の決起集会にて
2 週間後に迫った統一地方選挙。私の地元世田谷区でも立候補予定者の決起大会が開かれています。この日は奥沢地区会館に伺い、和田ひでとし区議を激励しました。
上島よしもり区議の決起集会でエール
日曜日の夕方、世田谷区桜丘ホールで開催された上島よしもり区議の決起大会の様子です。会場は熱気に包まれています。皆様応援よろしくお願いいたします。
陸上自衛隊三宿駐屯地で観桜会
地元世田谷区にある防衛省陸上自衛隊三宿駐屯地には、衛生学校、衛生教導隊、自衛隊中央病院があり、桜の名所として有名ですが、今年は 4 年ぶりに 3 月25日と26日の 2 日間にわたって「桜の通り抜け」が行われました。この
Details
東深沢桜まつりでご挨拶
東深沢商店街振興組合が主催する「東深沢桜まつり」に伺いました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、しばらく行われていませんでしたが、3 年ぶりに復活しました。今年で55回目を迎えた歴史のあるこのイベントにまた参加するこ
Details
河野としひろ区議の総決起大会に出席
三軒茶屋にある世田谷区の施設で、河野としひろ区議の総決起大会が行われました。4 月に入り決戦の時が近づき、河野区議のマイクを持つ手にも力が入ります。私のお隣にいらっしゃるのが内藤ゆうや世田谷区長候補予定者です。
デジタル田園都市国家構想推進議員連盟の第 2 回会合にて
ここは私の事務所のある衆議院第二議員会館内の会議室です。私は「デジタル田園都市国家構想推進議員連盟」の会長を務めており、この日は第 2 回目の会合でした。民間からも多数のデジタル田園都市国家構想応援団の方々がお越しくださ
Details
山口ひろひさ区議の「区政を語る会」にて
地元世田谷区の山口ひろひさ区議の「区政を語る会」が区の施設で行われ、私も激励に駆け付けました。土屋みわ都議、そして区長候補予定者の内藤ゆうや氏もいらっしゃいました。雨の降る寒い日でしたが、統一地方選挙本番を控え、会場は熱
Details
世田谷区長選挙に立候補予定の内藤ゆうや氏の事務所開きに出席
世田谷区長選挙の候補予定者である内藤ゆうや氏の事務所開きが大安のこの日に行われ、私も出席しました。その後は近くの三軒茶屋駅に向かい、街頭演説会と続きました。茂木敏充自民党幹事長も応援に駆け付けてくださり、本選に向けて気合
Details
世田谷区議候補予定者の武田なおたけ氏の総決起大会にて
地元世田谷区の区議選に立候補予定の武田なおたけ氏(写真左端)の総決起大会に伺い、激励の言葉を贈りました。現役の歯科医師であることから、関連施設でこのイベントが開催され、仲間の皆様も応援に駆け付けてくださいました。私も全力
Details
グローバル戦闘機プログラムの祝賀レセプションにて
ここは、日本・英国・イタリアの 3 カ国で開発する次期戦闘機の祝賀レセプションが行われている都内のホテルです。このプロジェクトは浜田防衛大臣、中谷経産副大臣と私とで長い年月をかけて準備してきたものです。2035年の完成を
Details
地元世田谷区の少年野球リーグ開会式でご挨拶
地元世田谷区下馬の少年野球リーグの開会式がこの日に行われるということで、町内の野球場に向かいました。そして、それぞれのチームのユニホームに身を包んだ子供たちが整列。いよいよ野球シーズン到来です。私からは頑張っている野球少
Details
世田谷区のおぎのけんじ区議の決起大会にて
地元世田谷区上野毛にて、おぎのけんじ区議の決起大会が開催され、私も駆け付け、激励の挨拶をさせていただきました。内藤ゆうや区長候補予定者もいらっしゃいました。世田谷区のためにみんなで力を合わせて頑張ってまいります。壇上左か
Details
自民党目黒総支部大会でエール
ここは慣れ親しんだ目黒区のパーシモンホールです。恒例の自民党目黒総支部大会が開かれ、来月行われる統一地方選挙に向け、激励の挨拶です。選挙区割りが変更になり、私の東京第五区は世田谷区のみとなりましたが、これまで大変お世話に
Details
国会見学の地元小学生の前でお話
ここは第二議員会館の会議室です。私がお話をしているのは、地元世田谷区の区立八幡小学校の皆さんです。国会見学の前に、ざっと私から国会の役割等簡単に説明いたしました。子供らしい活発さを持ち合わせながら、礼儀正しく、接する私も
Details
世田谷区軟式野球連盟「少年・学童部 総合開会式」にて
ここは世田谷区総合運動場の野球場です。世田谷区軟式野球連盟「少年・学童部 総合開会式」で挨拶をしているところです。開会式は 5 年ぶりとのことで、関係者の皆様も大変喜んでいらっしゃいました。子供たちも親御さんの前で誇らし
Details
自民党世田谷総支部「新春のつどい」でご挨拶
自民党世田谷総支部の役員会・総務会、総支部大会、新春のつどいが区内の会場で行われました。新型コロナの影響で、新春のつどいは 3 年ぶりに開催されました。統一地方選を来月に控え、会場は熱気に包まれていました。世田谷区選出の
Details
世田谷区商店街連合会女性部の研修会・新年会にて
3 年ぶりに世田谷区商店街連合会女性部の研修会・新年会が行われました。日頃からお世話になっている皆様とお会いできるのはうれしく、この活気のある大会で参加の皆様からパワーをいただきました。
世田谷区の下山区議の「新春のつどい」にてご挨拶
世田谷区議会議長を務める下山よしお区議の「新春のつどい」が区の施設で行われ、私も駆け付け、ご挨拶をさせていただきました。常日頃から医療や防災など、私達の生活に欠かせない課題に熱心に取り組んでいらっしゃる世田谷区には欠かせ
Details
統一地方選挙の推薦証交付の立ち会い
自民党党本部にて、4 月に行われる統一地方選挙に向けての推薦証交付が行われました。岸田総裁、麻生副総裁、茂木幹事長、森山選対委員長と共に、経理局長として私も立ち会いました。今回は、北海道、福井、大分の知事選についてで、自
Details
世田谷区長選挙立候補予定の内藤ゆうや氏の記者会見にて
世田谷区長選挙立候補予定者となる内藤ゆうや氏の記者会見が成城ホールで行われました。私は世田谷区選出の自民党国会議員としてエールを送りました。私の右側にいる内藤氏はまだ20代という若さですが、財務省で培った行政経験、データ
Details
地元少年野球クラブの「6 年生を送る会」に出席
地元世田谷区の施設で行われた「下馬ジュニアクラブ 6 年生を送る会」にお招きいただきました。野球というスポーツを通して、礼節や団結、遂行する力を身に着けてきた子供たちは、その経験を糧に大人になってさまざまな困難に立ち向か
Details
「競争政策調査会」終了後の記者ブリーフィング
私が会長、村井英樹総理大臣補佐官が事務局長を務める「競争政策調査会」の会合を自民党党本部で行いました。そこでモバイル OS とモバイルエコシステムに関して議論を深めたところです。皆さんのスマホのほとんどに入っているアプリ
Details
世田谷区農業青壮年連絡協議会の記念行事でご挨拶
地元の「世田谷区農業青壮年連絡協議会70周年記念祝賀会」が世田谷区内のホテルで開催され、ご臨席の皆様の前でご挨拶をしているところです。世田谷区において脈々と続いている都市農業を守るべく頑張ってまいります。
国会見学の地元小学生の前でお話
私の地元世田谷区立深沢小学校の皆さんが国会見学にやって来ました。みんな熱心に私の話に耳を傾けてくれ、今回の課外活動のために私の事務所が行った見学の準備等に、先生と小学 6 年生の皆さんから感謝の言葉までもらい、こちらもう
Details
地元の和田ひでとし世田谷区議の「新春のつどい」でご挨拶
私の地元世田谷区の和田ひでとし区議の「新春のつどい」が自由が丘駅からすぐ近くのお店で行われました。統一地方選挙が間近に迫り、4 期目を目指して頑張っています。私も全力で応援してまいります。
東国幹議員と北海道士別市議の皆様と
1 月下旬に北海道北部の中央に位置する士別市の市議会議員の皆様に向けての政経セミナーで講師を務めたことから、そのお礼として、議員会館事務所にて、地元の東国幹衆議院議員(写真で私の右の白地のネクタイの方)と同市の市議会議員
Details
宮沢博行議員のセミナーで講演
憲政記念館の代替施設で行われた宮沢博行衆議院議員のセミナーにて講師を務めさせていただきました。今後の政局、安全保障政策等、大臣時代のエピソードなどを交えてお話しました。
地元世田谷区の新年賀詞交歓会でご挨拶
地元世田谷区の二子玉川振興対策協議会の新年賀詞交歓会が区内のデパートのホールで行われ、挨拶させていただいているところです。私自身のビジネスマン時代の経験を踏まえて、都市再生、都市再開発、国家戦略特区等についてお話いたしま
Details
統一地方選挙の公認・推薦証伝達式後に世田谷区チームが集合
自民党東京都連所属の区市町村議員の皆様が、自民党党本部の大ホールに集合し、来る統一地方選挙の公認・推薦証伝達式が行われました。深谷最高顧問からの檄が選挙に向かう皆様の心に響き、闘志に火が付きます。そして、終了後に私の地元
Details
節分の日に地元の久富稲荷神社で豆まき
節分のこの日、地元世田谷区の等々力不動尊および久富稲荷神社に伺いました。写真の久富稲荷神社では「あっ、若宮けんじさんだー」と言われて小学校 5 年生の子供たちが集まってきました。みんなに「名刺ください」と言われて、渡して
Details
平成研究会の会合にて加藤厚生労働大臣と渡辺復興大臣と
現在私が事務局長を務めている、政策グループ「平成研究会」では毎週会合が開かれていますが、そこでのひとコマです。左から渡辺博道復興大臣、加藤勝信厚生労働大臣とのスリーショットです。「はい、チーズ」。
自民党の競争政策調査会にて
私が会長を務める、党本部にて開かれた競争政策調査会でのひとコマです。私のお隣でマイクでお話になっているのが、この日のゲストの「モバイルコンテンツフォーラム」の岸原専務理事。そのお隣が事務局長の村井英樹衆議院議員です。
小野寺衆議院議員が会長を務める議連の発足会に出席
自民党の有志議員が集まり、「防衛産業の強化と海外装備移転を抜本的に促進する会」を発足しました。小野寺五典元防衛相が会長を務めるこの発起人会に私も出席しました。奥の左端にいらっしゃるのが小野寺衆議院議員で、私は机の右側の手
Details
地元世田谷区の商店会の新年会に出席
世田谷区の奥澤共栄会の新年会におじゃましました。世田谷区は広いため、商店街も 4 つの地域に分かれており、この奥澤共栄会は玉川地域の商店街に属します。コロナ禍でなかなか開かれなかった新年会。久しぶりに集まることができ、盛
Details
GX 実行本部の会議で山口すすむ衆議院議員と
GX とは、Green Transformation(グリーントランスフォーメーション)の略で脱炭素社会に向けた取り組みのことを言います。その GX 実行本部の会議が自民党党本部にて行われ、私も出席しました。その際の山口
Details
東京商工会議所世田谷支部の新年賀詞交歓会でご挨拶
都内のホテルで開催された東京商工会議所世田谷支部の新年賀詞交歓会の様子です。私も壇上にてご挨拶をさせていただきました。この会合では私の中学時代からの同級生が司会を務めていました。
三軒茶屋駅前で、自民党世田谷区議団と共に街頭活動
朝の 7 時半から三軒茶屋駅前にて自民党世田谷区議団街頭活動に参加しました。寒い朝でしたが、それは通勤通学に向かう皆様も同じこと。同志である区議と一緒に、しっかりと地域の皆様の声を伺いました。
東京都行政書士会世田谷支部の新年賀詞交歓会にて
東京都行政書士会世田谷支部と東京行政書士政治連盟世田谷支部の新年賀詞交歓会に出席し、ご挨拶しているところです。三軒茶屋駅からほど近いこの会場は26階にあるので夜景がきれいです。
2023 東京政経フォーラムにて
自民党東京都連主催の「2023 東京政経フォーラム」が都内のホテルで開催されました。会場には岸田総理、茂木幹事長をはじめ多数のご来賓、議員の皆様、候補予定者、支援者が一堂に会しました。目指すところは皆同じ、4 月の統一地
Details
玉川砧・世田谷薬剤師会の合同新年会にて
都内のホテルで昼間に開催された地元の玉川砧および世田谷薬剤師会の合同新年会に伺い、ご挨拶をさせていただきました。写真は向かって左から、薬剤師会推薦の本田あきこ参議院議員、東京都薬剤師連盟の植田葉子副幹事長です。
北海道出張(旭川市・士別市)
北海道 6 区と党本部からの要請で、自由民主党北海道士別市支部が主催するセミナーで講師を務めることになりました。羽田空港を出発し、一路旭川へ。到着すると辺り一面雪景色でした。まずは北海道 6 区の東国幹衆議院議員と地元の
Details
地元の世田谷区奥沢東通り商工会の新年会で歓談
奥沢東通り商工会の新年会におじゃましました。和田区議もご一緒です。コロナ禍で地元の皆様とゆっくりお会いしてお話する機会がぐっと減ったため、久しぶりに開催される新年会に出席し、人と人とのぬくもりが感じられた楽しい時間でした
Details
佐賀県武雄市常襲水害地対策について陳情
佐賀県西部にある武雄市を流れる六角川は治水の難しい河川で、これまでも大きな被害を受けています。幹事長代理として、私はその武雄市の皆様からの陳情を受けました。私の左隣にいらっしゃるのが、同行した地元の古川康衆議院議員です。
訪日した米国レイセオン社の幹部が議員会館事務所を訪問
防衛・航空宇宙事業を手掛ける米国のレイセオン社の幹部の皆様が、訪日に際し議員会館事務所にお見えになり、安全保障政策に関して活発な意見交換を行いました。終了後には記念撮影です。
通常国会開会前の両院議員総会にて
いよいよ第211回通常国会が始まりますが、その前に自民党党本部のホールにて両院議員総会が開かれました。岸田総裁、茂木幹事長、関口参議院会長のご挨拶がありました。私と一緒に写っているのは松川参議院議員です。昨年 7 月の参
Details
三軒茶屋銀座商店街振興組合設立50周年記念式典に出席
昨年設立50周年を迎えた三軒茶屋銀座商店街振興組合でしたが、コロナ禍のため記念式典が行えず、この日になりました。50周年おめでとうございます。今後も地元の人々に愛される商店街として頑張っていだきたいと思います。そして、私
Details
世田谷区の下山区議会議長の後援会の皆様をお見送り
世田谷区の下山よしお区議会議長と後援会の皆様が成田山新勝寺に初詣に向かうバスの中です。バスのマイクをお借りして、出発前にご挨拶をさせていただきました。私のお隣にいらっしゃるのが下山区議です。世田谷区選出の小松ダイスケ都議
Details
地元世田谷区の新春奥沢地区まつりにて
世田谷区立奥沢中学校で第41回新春奥沢地区まつりが行われました。マラソン、吹奏楽等のステージ、ゲームコーナー等があります。私は写真真ん中の和田ひでとし区議とご一緒しました。
三土代会の餅搗き発表会で記念撮影
ここは代田八幡神社の境内です。江戸時代天保年間に始まったとされるこの「代田餅搗き」は平成11年に世田谷区教育委員会によって民族無形文化財に指定されました。その伝統行事の保存維持を担っているのが三土代会です。ご一緒したのは
Details
地元の桜新町商店街振興組合の新年会でご挨拶
地元三軒茶屋にある会場で行われた桜新町商店街振興組合の新年祝賀会でご挨拶をしているところです。私のお隣のピンクの法被を着ている方が、4 月の統一地方選挙で地域を代表して立候補予定の坂口賢一氏です。ご来場の皆様と共に坂口氏
Details
CPA 会計学院の国見健介代表と
写真の国見健介氏が代表を務めるCPA 会計学院主催の公認会計士・企業経営者との懇親会に伺いました。お招きくださった国見氏は慶應義塾大学の後輩でもあり、多角的なビジネスを展開されています。
自民党競争政策調査会の今年の初会合にて
自民党党本部で行われた、私が会長を務める競争政策調査会の今年最初の会議でのひとコマです。環境に考慮したサプライチェーンの価格転嫁に関して議論を深めることができました。私のお隣は総理補佐官で、この調査会の事務局長の村井英樹
Details
地方創生三田会のメンバーが議員会館事務所を訪問
2017年に開催された連合三田会大会において、地方創生トークセッションが行われたことをきっかけに地方創生三田会が結成されました。そのメンバーである三菱総合研究所の松田智生氏が議員会館事務所にお見えになり、デジタル田園都市
Details
国会見学の地元小学生の前でお話
地元の世田谷区立用賀小学校 6 年生の皆様が国会見学に来ました。まずは予習として、私から国会の役割について説明しました。その後、国会見学となります。未来を担う子供たちがこの経験から何かを学び、実際選挙権を得た時に政治に関
Details
毎日新聞社からのインタビュー取材
ここは議員会館事務所。毎日新聞社の防衛省担当記者さんからのインタビュー取材の様子です。昨年末の「国家安全保障戦略」、「防衛計画の大綱(防衛大綱)」、「中期防衛力整備計画(中期防)」の「防衛三文書」の閣議決定を受けてのこと
Details
世田谷区商店街連合会「創立70周年記念式典」にて
令和 3 年10月に創立70周年を迎えた世田谷商店街連合会は都内最大級の連合会となりました。その令和 3 年には新型コロナウイルス感染拡大で開催できなかった記念式典および新年賀詞交歓会が都内のホテルで開催されました。写真
Details
地元世田谷区奥沢駅前にてご挨拶
この日は朝から寒く、気温は零度でした。東急目黒線奥沢駅前にて通勤通学の皆様にご挨拶です。お隣の和田ひでとし区議をはじめとする自民党世田谷区議団と一緒です。
東京ハイヤー・タクシー協会の新年賀詞交歓会でご挨拶
新年会も徐々に開催されるようになり、私も出席させていただいていますが、この写真はそのうちの一つ、都内のホテルで開かれた東京ハイヤー・タクシー協会の新年賀詞交歓会でご挨拶をしているところです。
地元世田谷区の「二十歳のつどい」にて
成人式のイベントは通常当日 1 回だけ開催されるのが常ですが、私の地元世田谷区は人口が多いので、1,500人ずつ、 3 回に分けて行われました。新成人の皆様の晴れ姿がまぶしく映り、輝かしい未来を予感させます。晴れの門出、
Details
上野毛地区新春マラソン大会のスタッフの皆様と
朝一番に地元世田谷区の小学校へ。上野毛地区新春マラソン大会の出発地点です。風がなく暖かく感じる朝でしたから、参加者の方々にとっては走りやすいコンディションだと思います。こうした地域のイベントを楽しめるのもそれを支える地域
Details
玉川消防団「始式」にてご挨拶
前日に引き続き、この日は地元駒沢大学深沢キャンパスで開催された玉川消防団の始式に出席し、地元選出の国会議員として壇上にてご挨拶をさせていただきました。
世田谷消防団「始式」にて
世田谷消防団の始式に出席するため、区内にある東京農業大学のキャンパスに向かいました。世田谷区選出の国会議員としてお招きを受け、ご挨拶をさせていただきました。住民が安心して暮らせるよう危険を顧みずに仕事に奮闘する消防団の皆
Details
自民党幹事長代理室で記念撮影
新年明けて最初の自民党役員会が党本部にて開催されました。岸田総裁以下役員全員で一丸となってさまざまな課題に取り組んでまいります。これは幹事長代理室でのショットです。私のお隣が梶山幹事長代行、そしてそのお隣が福田筆頭副幹事
Details
目黒区新年のつどいにて
区内のホテルで行われる恒例行事「目黒区新年のつどい」には毎年出席させていただきました。今回、この場をお借りして、衆議院小選挙区の区割り変更についてお会いしたたくさんの方々とお話することができました。写真は目黒区のそうだ次
Details
地元世田谷区の玉川神社の歳旦祭にて
今年は皇居への参内は控え、大みそから元旦でできる限り地元世田谷区の神社に伺っております。そして写真は、等々力渓谷で有名な等々力にある玉川神社の歳旦祭での様子です。皆様の前でご挨拶しているところです。今年はコロナ禍以前のよ
Details
北海道の村田光成道議のセミナーで講演
中川郁子衆議院議員からの依頼で、議員の地元北海道帯広へ。村田光成道議の政経セミナーに講師として招かれ、主にデジタル田園都市国家構想についてお話しました。地方創生のキーワードとなっているこのデジタル田園都市国家構想。日本中
Details
国会見学前の地元世田谷区の小学 6 年生の皆さんにお話
国会見学にやって来た地元世田谷区の二子玉川小学校 6 年生の皆さんに挨拶をしているところです。国会見学で理解が深まるよう、基礎知識として私の方から国会議員の仕事等について説明しました。挨拶もきちんとできるし、サッカーの日
Details
大臣時代のメンバーが議員会館事務所を訪問
大臣時代に大臣室で私を支えてくださったメンバーの一人が、議員会館事務所を訪ねてきてくれました。職場が変わってもこうして会いに来てくれるのは本当にうれしいものですね。
地元世田谷区での「ボロ市・代官行列」にて
地元世田谷区で今年 3 年ぶりに行われたボロ市に伺いました。ボロ市は当時関東地方を支配していた小田原城主北条氏政が世田谷新宿に1578(天正 6)年に(特権商人の市場独占を排除する政策としての)楽市を開いたのが始まりです
Details
自民党目黒総支部の研修会でご挨拶
自民党目黒総支部による、この一年の活動を振り返る支部研修会に出席するため区内のホテルに向かいました。2012年に自民党東京都第五選挙区支部長に就任してから早10年がたちました。このたびの衆議院小選挙区の区割り変更に伴い、
Details
駐日英国大使公邸でのクリスマスディナーに出席
この12月 9 日は日本・英国・イタリアの 3 カ国で、次世代戦闘機を共同開発することを各国の首脳が同時に発表した記念すべき日です。もちろん米国政府も歓迎しています。2015年に防衛副大臣に就任してから 7 年の月日を経
Details
自民党党本部での講演後に栃木県の議員の皆様と記念撮影
私が所属する政策研究グループ、平成研究会の同志である五十嵐清衆議院議員から地元栃木県の地方議員の皆様に向けての講演を依頼され、「デジタル田園都市国家構想」を中心としたテーマでお話をさせていただきました。冒頭は茂木幹事長の
Details
地元世田谷区の玉川少年野球親睦会の閉会式でご挨拶
野球シーズンも終わり、この日閉会式が行われました。お集まりの皆様のお顔を拝見しながら、保護者や交通安全協会の方々等地域一体となった協力体制ができているからこそ、子供たちが真摯に野球に打ち込むことができているのだと実感しま
Details
地元世田谷区で行われた朝市にて
東急大井町線等々力駅よりすぐの玉川区民会館にて開催された朝市に伺いました。この朝市は毎年 6 月と12月の 2 回行われる野菜と花の即売会です。地元の農家の方々が自ら販売する新鮮な野菜、美しい花は多くの人々を引きつけてい
Details
若手勉強会のメンバーが議員会館事務所を訪問
私が主宰する若手の勉強会のメンバーです。参加当初は大学生でしたが、大学を無事卒業し、今は社会人です。就職してからも訪ねてもらえるのは、すごくうれしいですね。皆さん官庁や企業で大活躍しています。次世代を担う気骨ある優秀な若
Details
自民党政調審議会にて
私が「霊感・悪徳商法等の被害者救済に関する小委員会」の委員長として調整を続けていた、旧統一教会の被害者救済を図る新法案が、この政調審議会で了承されました。ドアの前のテーブルの左から 2 番目にいるのが私です。
「沖縄県基地周辺住宅防音事業協力会」からの陳情受け
沖縄県基地周辺住宅防音事業協力会の皆様が自民党党本部にお見えになりました。幹事長代理として、私の右隣の宮澤博行副幹事長と共に要望書を受け取りました。
予算成立を受け、岸田総理が挨拶回り
ここは衆議院 2 階にある院内幹事長室です。本会議にて令和 4 年度第二次補正予算が衆議院を通過し、岸田総理がその挨拶にお見えになりました。無事通過し、皆満面の笑みです。
奥沢東通り商交会「創立70周年記念式典」にて
奥沢 1 丁目にある奥沢東通り商交会も創立から70年もの月日がたちました。その記念式典が地元の一角で開かれ、私もご挨拶させていただきました。
世田谷区医師会「創立90周年記念式典」で祝辞
昭和 7 年に創立された世田谷区医師会も今年90周年を迎え、都内のホテルで記念式典が行われました。ご招待を受け、私からお祝いの言葉を述べさせていただきました。現在700名を超える会員を抱える世田谷区医師会は地元の皆様の健
Details
地元世田谷区の下山よしお区議会議長の区政報告会にて
地元世田谷区選出の下山よしお区議の区政報告会が区内の施設で行われ、私からは国政報告をさせていただきました。あいにく下山区議とのツーショットがなく、ポスターでご容赦ください。「すべては健康から!」をキャッチフレーズにしてい
Details
衆議院予算委員会で質問
これは衆議院ビデオライブラリからのもので、衆議院予算委員会で質問に立っているところです。私からは外交・経済・安全保障および旧統一教会問題について質問し、岸田総理と河野消費者担当大臣より前向きな答弁をいただきました。
地元のフットサルのクラブの皆様が議員会館事務所を表敬訪問
私の地元世田谷区・目黒区を中心としてフットサルを運営されているポンタフットサルクラブの皆様からの表敬訪問を受け、議員会館事務所で懇談しました。こうした活動は地域を発展させ、絆を深めていくことになります。私も応援してまいり
Details
地元開催の「憲法研修会」にて
世田谷区内の集会所で「憲法研修会」を共催しました。そこでご挨拶をしているところです。講師に山谷えり子参議院議員をお迎えし、憲法改正の実現に向けてお話していただきました。
在日米国商工会議所の皆様と懇談
在日米国商工会議所の皆様が議員会館事務所にお見えになり、懇談しました。終了後の記念撮影です。
地元世田谷区の和田ひでとし区議の区政報告会でご挨拶
地元世田谷区の区民センターで開催された和田ひでとし区議の活動報告会に伺い、私からは国政報告を行いました。演壇前面部分に貼ってあるのは、和田区議と私、そして三宅しげき都議会議長のポスターです。その三宅都議も今回ご一緒しまし
Details
「若宮けんじと新時代を創る会」
まだ終息とまではいかない新型コロナウイルス感染予防の観点から、昨年に引き続き、都内のホテルで昼間に着席形式で開催させていただいた「若宮けんじと新時代を創る会」は、おかげさまで盛況のうちに終えることができました。お越しくだ
Details
「第54回東京都盲人福祉大会世田谷区大会」でご挨拶
世田谷区内にある成城学園大ホールにて開催された「第54回東京都盲人福祉大会世田谷区大会」に伺い、壇上にて挨拶をさせていただきました。会場入口に展示されていた「共に生きる」と書かれた立派な書は、共生社会担当大臣を務めていた
Details
議会三団体の議長の皆様からの要望書の受け取り
議会三団体とは全国都道府県議会、市議会、町村議会から成っています。その議長を議員会館事務所にお迎えし、要望書を受け取りました。
ロイター通信東京支局開設150周年のイベントにて
ロイター通信は英国ロンドンに本社を置く大手通信社です。その東京支局の開設150周年を祝うパーティーに招待され、私からお祝いの言葉を贈りました。写真は鏡開きの様子です。懇意にさせていただいているロングボトム駐日英国大使とも
Details
北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会からの要望書の受け取り
防衛省で政務官および副大臣を務めていたので、北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会の皆様はよく存じておりますが、今回私は幹事長代理として、要望書を受け取りました。随分前からの知り合いも多く、懇談は和やかな雰囲気に包まれました。
世田谷区選出の三宅しげき都議の議長就任を祝う会に出席
昨年 7 月の都議会議員選挙で 7 期目の当選を果たした、世田谷選出の三宅しげき都議の「第50代東京都議会議長就任祝賀会」が都内のホテルで行われました。就任なさったのは去年の 7 月でしたが、新型コロナウイルス感染症予防
Details
地元の「世田谷区農業祭」を訪問
地元の世田谷公園で、11月 4 日(金)~ 6 日(日)に「世田谷の花展覧会」と「世田谷区農業祭」が開催されました。花展覧会は130回、農業祭は50回を数えます。緑多い世田谷区がいかに自然を慈しんできたか分かりますね。写
Details
令和 4 年度自衛隊殉職隊員追悼事前献花
市谷にある防衛省に向かい、自衛隊殉職隊員追悼事前献花を行いました。翌日の11月 5 日には岸田総理も参列する追悼式が行われます。国のために尊い命を落とされた隊員の皆様に黙とうを捧げました。
おぎのけんじ世田谷区議の区政報告会にて
ここは地元世田谷区内の施設です。おぎのけんじ区議が開催した区政報告会に、私も応援に伺いました。肝心のおぎの区議と一緒に写っている写真がなく、申し訳ありません! 代わりにポスターで我慢してください(笑)。私と同じ名前で親し
Details
自民党内で「霊感・悪徳商法等の被害救済に関する小委員会」を開催
自民党党本部にて、私が委員長を務める「霊感・悪徳商法等の被害救済に関する小委員会」が開かれました。今回は元 2 世信者の方からお話を伺いました。被害者の方々の声に真摯に耳を傾け、一日も早く被害者の方々が救済されるよう全力
Details
「悪質献金等被害者救済のための与野党協議会」に出席
衆議院第二議員会館の大会議室で開かれた「悪質献金等被害者救済のための与野党協議会」の様子です。私は向かって左の奥の方に座っています。
岸田総理に提言の申し入れ
ここは官邸 5 階の総理応接室です。「霊感・悪徳商法等の被害救済に関する小委員会」のメンバーで訪れ、委員長の私から岸田総理に提言の申し入れを行いました。
米防衛産業大手のレイセオン・ミサイルズ&ディフェンスの幹部と面会
米国防衛産業大手の「レイセオン・ミサイルズ&ディフェンス」から幹部の方々が議員会館事務所にお見えになりました。日本ではあまり耳にしたことのない企業かもしれませんが、誘導ミサイル「トマホーク」を製造しています。防衛装備品を
Details
地元世田谷区玉川医師会の「創立70周年記念式典・祝賀会」でご挨拶
玉川医師会は世田谷区の南の地域を中心としたおよそ300人の会員を抱える団体です。創立70周年の式典・祝賀会のご招待を受け、壇上でご挨拶させていただきました。長きにわたり地元の医療を支え、ここ数年は新型コロナのせいで身を粉
Details
悪質献金等被害救済のための与野党協議会終了後の取材
国会の常任委員長室で行われた「悪質献金等被害救済のための与野党協議会」に自民党を代表して出席しました。この日が初会合で、まずは与野党代表の方との顔合わせから始まり、今後の進め方について議論しました。やはり注目度が高いせい
Details
BS フジの報道番組『プライムニュース』に生出演
衆議院で予算委員会がスタートし、総合経済対策や防衛予算など、この先の日本にとって重要な課題について本格的な議論が交わされます。それを受けて、BS フジの報道番組『プライムニュース』に生出演し、政府与党の一員として討論に臨
Details
地元世田谷区の瀬田玉川神社の例大祭にて
地元世田谷区の瀬田玉川神社の例大祭に伺いました。秋は祭りの季節でもありますね。大きな和太鼓とおみこしをバックに記念撮影です。左から坂口政策委員、菅沼区議、三宅都議会議長です。
世田谷区制移行90周年記念式典にて
世田谷区の三軒茶屋駅からほど近い昭和女子大学の講堂にて行われた「世田谷区制施行90周年記念式典」に参加しました。登壇し、地元選出の国会議員としてご紹介いただきました。
地元世田谷区の「尾山台フェスティバル」でご挨拶
3 年ぶりに開催された「尾山台フェスティバル」に伺いました。写真はオープニングで挨拶をしているところです。このイベントではご覧のようにステージ上で和太鼓の演奏もあります。コロナも少し落ち着き始め、人も多くにぎわっていて、
Details
地元世田谷区の例大祭に参加
前の週に引き続き、世田谷区の例大祭に参加しました。この日は午前中に写真の上野毛稲荷神社、そして太子堂八幡神社へ。おみこしを間近で見るのも久しぶりです。そして終了後は神酒所回りをし、地元の皆様と懇談しました。コロナ禍で会え
Details
自民党茂木幹事長の誕生日をサプライズでお祝い
昼休みに幹事長室に所属する議員が全員集合! 場所は自民党幹事長室。この日は茂木幹事長の誕生日です。チーム一丸となって、すべての課題に全力で取り組んでまいります。
BS-TBS の『報道1930』に生出演
BS-TBS の『報道1930』に生出演しました。番組の顔、松原キャスターとのツーショットです。今問題となっている旧統一教会の件ついて、自民党幹事長代理として野党幹部と議論を交わしました。
地元世田谷区の例大祭に参加
この日は地元世田谷区でいくつも例大祭が行われました。私も久富稲荷神社、深澤神社、中町天祖神社に伺いました。写真は久富稲荷神社で菅沼区議(前列左)と地元の皆様との記念撮影です。コロナ禍で中止になっていた例大祭が、完全な形で
Details
「自衛隊衛生学校創立70周年式典」でご挨拶
地元世田谷区三宿にある陸上自衛隊衛生学校にて開催された創立70周年記念式典に出席し、挨拶を行っているところです。お隣にいらっしゃるのが、伊藤利光校長です。終戦から 7 年しかたっていない1952年(昭和27年)に創設され
Details
エマニュエル駐日米国大使と会談
この落ち着いた雰囲気の場所は米国大使公邸です。エマニュエル駐日米国大使よりお招きを受け、二人だけで会談を行いました。話題は日米関係はもとより、国際情勢、外交、経済、安全保障他、多岐にわたりました。率直な意見交換ができ、実
Details
故安倍晋三元内閣総理大臣の国葬に参列
日本武道館にて、故安倍晋三元内閣総理大臣の国葬儀が厳粛に執り行われました。生前ご自身が弾かれたピアノに合わせてさまざまな思い出や実績も披露され、心温まる素晴らしい葬儀でした。岸田総理、菅元総理のスピーチにも心を打たれ、同
Details
英国の航空宇宙防衛大手 BAE システムズの方と懇談
航空自衛隊の F-2 戦闘機の後継機となる F-X の開発に関し、英国の BAE システムズの方と議員会館事務所で懇談しました。日米共同での開発を目指しており、日本の企業も気合が入っています。
地元からの国会見学の皆様と記念撮影
ここは国会議事堂内の本会議場です。地元からの国会見学の皆様をお迎えし、記念撮影です。せっかくの国会見学があいにく台風の日に当たってしまいました。晴れた日の空と国会議事堂はすごくきれいなのですが。それでもこの歴史ある建物の
Details
米外交官のケビン・メア氏と懇談
アメリカの外交官で、国務省で東アジア・太平洋局日本部長を務めたケビン・メア氏が議員会館事務所にお見えになり、懇談しました。メア氏は定期的に訪日しており、私もこれまで何度もお会いしています。
地元世田谷区の玉川神社例大祭にて
この日は、地元で行われた例大祭に伺いました。午前中は世田谷区にある玉川神社へ。午後は同じ世田谷区の駒繋神社、そして地元事務所のご近所である目黒区八雲神社へ。写真は 3 年ぶりの玉川神社例大祭でのひとコマです。久しぶりに皆
Details
第17回桜新町ねぶた祭にて
3 年ぶりの開催となりました! 地元世田谷区の「第17回桜新町ねぶた祭」です。桜新町は漫画『サザエさん』の作者、長谷川町子さんが生前暮らしていたことから、サザエさんの町として知られています。このお祭りにもサザエさんや波平
Details
故竹下亘先生の一周忌のお墓参り
9 月17日は故竹下亘先生の命日になります。私の所属する平成研究会会長を務めておられ、生前はいろいろとお世話になりました。この日、後を継いだ茂木会長、新藤事務総長、事務局長の私の 3 人で世田谷区にあるお墓に一周忌のお参
Details
インターンシップ生に課程修了の証書を授与
党の活動の一環として、うちの事務所でもインターンシップの学生さんを受け入れていました。そして、課程修了のこの日、議員会館事務所にて修了証書の授与を行いました。短期間ではありましたが、事務所で経験したことがこの先社会に出て
Details
沖縄県知事選挙の応援
9 月11日投開票の沖縄県知事選挙の「サキマ淳」候補を応援するため、沖縄に向かいました。花城沖縄県議会議員と一緒に沖縄本島を駆け回り、多くの皆様にお会いして、お話することができました。全国各地の応援も幹事長代理の仕事です
Details
地元世田谷区の「第37回サマーナイトフェスティバル」にて
尾山台駅は東急大井町線が通っており、自由が丘から 2 つ目の駅です。ここには環状八号線まで続く商店街があり、そこで 2 年ぶりとなる「尾山台サマーナイトフェスティバル」が行われました。あいにくの雨でしたが、子供も大人も同
Details
世田谷区深沢の谷岡ぶどう園にて
前日に引き続き、世田谷区深沢の谷岡ぶどう園におじゃましました。ご覧のようにあいにくのお天気でしたが、あっという間に完売! 世田谷区のブドウ狩りは地元の方々に大人気です。そして地元の方と記念撮影です。「はい、チーズ!」。
地元世田谷区でブドウ狩り
前の週からブドウ狩りが開園となり、この日はおぎの世田谷区議と一緒に、用賀の飯田ぶどう園、上野毛の田中ぶどう園、等々力の大平ぶどう園に伺いました。早朝から汗だくになるほどの暑さでしたが、親子連れの方も多くいらしていて大盛況
Details
自民党世田谷区議団研修会でご挨拶
都内のホテルで開催された自民党世田谷区議団の研修会で、お集まりの皆様の前でご挨拶をしているところです(写真は左から武見敬三参議院議員、生稲晃子参議院議員、私、越智隆雄衆議院議員、朝日健太郎参議院議員)。コロナ禍で二度延期
Details
世田谷ブドウ研究会の皆様からブドウの差し入れ
前の週末から地元世田谷区では、ブドウ狩りが開園となりました。それを受けて、世田谷ブドウ研究会の皆様が議員会館事務所に持ってきてくださいました。とてもみずみずしくておいしいブドウです。ご存知のない方が多いと思いますが、東京
Details
閣僚引き継ぎ式および退任式
約10項目にわたる私の仕事は、岡田直樹大臣、小倉將信大臣、河野太郎大臣、高市早苗大臣の 4 人に引き継いでいただく形となりました。そして 8 月12日(金)に新旧大臣の交代および引き継ぎを行いました。岡田大臣と小倉大臣と
Details
内閣府特命担当大臣の退任に伴いスタッフと記念撮影
内閣改造に伴い、この日内閣府特命担当大臣を退任しました。この一年弱、皆様には大変お世話になりました。自分なりには精一杯頑張ったつもりですが、行き届かなかったこともあったかと思います。初入閣した私を支えてくれた大臣室秘書官
Details
和歌山県の仁坂知事が大臣室を訪問
和歌山県の仁坂吉伸知事が大臣室にお見えになりました。知事は全国知事会「コロナを乗り越える新たな地方創生・日本創生本部」の本部長を務めていらっしゃいます。この日は本部長として、地方創生に関する提言をお持ちになり、デジタル田
Details
在ジブチの大塚大使と
在ジブチの大塚海夫大使が一時帰国なさり、議員会館事務所にお見えになりました。ジブチ共和国はアフリカ北東部に位置し、公用語はアラビア語です。アラビア半島に近く、アラブ連盟の加盟国でもあります。現役の大使でいらっしゃるので、
Details
平井全国知事会長と懇談
全国知事会長を務める、鳥取県の平井伸治知事が大臣室にお見えになり、デジタル田園都市国家構想担当大臣としてお会いし、懇談しました。
「TOKYO 自民党政経塾」専門政治コースにて講演
TOKYO 自民党政経塾は平成18(2006)年 5 月に開校しました。政治家を目指す方から、社会勉強や生涯学習の一環として参加される方もいらっしゃいます。今回、党本部の大ホールで専門政治コースの講座として講演が行われま
Details
全国都道府県議会議長会地方自治委員会からの要望
全国都道府県議会議長会地方自治委員会の皆様が大臣室にお見えになり、デジタル田園都市国家構想担当大臣として地方創生の推進に関する要望書を受け取りました。写真左から、内田博長副委員長(鳥取県議会議長)、岩佐弘明副委員長(滋賀
Details
英国のアダムズ内閣府大臣他が表敬訪問
訪日中のナイジェル・アダムズ内閣府大臣他の皆様が大臣室にお見えになりました。すでに英国は大阪・関西万博への参加を表明しています。万博の成功に向け、今後とも緊密に連携していくことを確認し、ほかにもデジタル田園都市国家構想や
Details
博覧会協会東京オフィスの開所式にて
2025年日本国際博覧会協会は、本番に向け、全国規模でイベントを盛り上げていく新たな拠点として、港区虎ノ門に東京オフィスを設けました。その開所式が、十倉博覧会協会会長(経団連会長)、鳥井博覧会協会副会長(大阪商工会議所会
Details
包括連携協定締結式の立ち会い
博覧会協会東京オフィスの開所式に合わせ、博覧会協会と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)との包括連携協定の締結式が行われ、十倉博覧会協会会長と共に立会人を務めました。
鳥取県の平井知事他の皆様からの要望
鳥取県から平井伸治知事、内田博長県議会議長他の皆様が大臣室にお見えになりました。地方創生の推進についてのご提案・要望を、デジタル田園都市構想担当大臣として承りました。
地元世田谷区の下山区議の区政報告会に参加
三軒茶屋にある世田谷区民会館別館のホールにて、下山よしお区議の区政報告会が開催されました。お集まりの皆様の前で、私からは国政、小松ダイスケ都議からは都政、そして下山区議からは区政についてそれぞれ報告させていただきました。
Details
「第 1 回京阪奈ドローンフォーラム」に出席
午前中の閣議、定例記者会見を終えた後、伊丹空港経由で奈良県のコンベンションセンターに向かいました。記念すべき「第 1 回京阪奈ドローンフォーラム」に出席するためです。国際博覧会担当大臣およびデジタル田園都市国家構想担当大
Details
地元世田谷区の商店街主催の「サマーステージ2022」にて
世田谷区の用賀商店街振興組合が開催した「サマーステージ2022」にお邪魔しました。新型コロナは人々が集う憩いの場を奪っています。このイベントももう 2 年以上中止になり、再開された今回、あいにくの空模様にもかかわらず、会
Details
訪日中の博覧会国際事務局(BIE)ケルケンツェス事務局長と会談
博覧会国際事務局(BIE)ケルケンツェス事務局長が大臣室にお見えになり、会談しました。事務局長とは、今年 3 月にドバイ万博の会場、5 月に BIE の本部のあるパリでお会いしています。2025年の大阪・関西万博を成功に
Details
閣議後の定例記者会見にて
前日に大阪に日帰り出張し、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで行われた大阪・関西万博1000日前イベントに出席。翌日の午前中には定例記者会見にてそのイベントについての報告を行いました。すでに 1 日たっているので、当然カウ
Details
大阪・関西万博1000日前記念イベントに出席
2025年大阪・関西万博開幕1000日前イベント「1000 Days to Go!」が東京と大阪の 2 カ所で開催され、私はユニバーサル・スタジオ・ジャパンで行われる大阪会場の方に向かいました。一番左に写っているのが公式
Details
イタリア出張(7 月12日~16日)
公務でイタリアのローマおよびミラノに出張しました。夜中に到着し、翌日の朝、まずは首都ローマにあるイタリア外務・国際協力省へ。以前会談したディマイオ外務大臣が不在のため、ベネデット・デッラ=ヴェドヴァ外務政務次官と会談。2
Details
<参院選2022>最終日(7 月 9 日)の応援演説
長く、暑い中での参院選もいよいよ最終日となりました。候補者は最後の訴えをし、その候補者を最後まで一生懸命に応援するのがわれわれの務めです。この日、まずは全国比例区の日本看護連盟推薦「ともうのうりお」候補の応援のため、地元
Details
―安倍晋三元総理を悼む―
安倍晋三元総理との最後の写真となってしまいました。この参議院議員選挙中、候補者の応援で埼玉県にてご一緒させていただいた時のものです。この日安倍元総理と私の二人だけで今後の日本の外交、安全保障等に関してお話しさせていただい
Details
<参院選2022>「永井学」候補の応援で山梨県に出張
山梨県議を 3 期務めた新人の「永井学」候補を応援するため、山梨県に向かいました。暑い中、足を止めて演説を聞いてくださった皆様、どうもありがとうございました。
都立大学駅頭で目黒区議団の皆様と街頭活動
この日は朝一番に地元事務所の最寄り駅である、東急東横線都立大学の駅頭へ。目黒区議の皆さんと自民党の街頭活動です。
<参院選2022>地元世田谷区での「朝日けんたろう」候補の個人演説会にて
地元の世田谷区三軒茶屋のホールにて、「朝日けんたろう」候補の個人演説会を開催させていただきました。現職の参議院議員としてやってきたこと、また 2 期目にやりたいこと、朝日候補の思いが会場にいらっしゃる皆様の心に響いたこと
Details
<参院選2022>地元世田谷区のホールで「いくいな晃子」候補と「今井絵理子」候補の合同個人演説会
ここは地元世田谷区にある区民会館ホールです。参議院議員選挙の東京選挙区「いくいな晃子」候補と比例区「今井絵理子」候補の合同個人演説会を開催しました。皆様のおかげで演説会は非常に盛り上がりました。私の演説の途中で街頭演説か
Details
三軒茶屋駅頭で世田谷区議団の皆様と街頭活動
地元世田谷区の三軒茶屋は渋谷から近く、お店やレストランも多く老若男女問わず人気の街です。あいにく雨となりましたが、ここ三軒茶屋にて世田谷区議の皆さんと自民党の街頭活動です。
JCI(日本青年会議所)が主催する万博関連のイベントにて
ここは大阪府高槻市にある安満(あま)遺跡公園です。JCI(日本青年会議所)が主催するイベント、近畿地区大会高槻大会フェスタ「JCI EXPO 2022 in KINKI」に国際博覧会担当大臣として伺い、パネルディスカッシ
Details
<参院選2022>大阪にて「松川るい」候補の応援
大阪の中心地、梅田駅前です。ここ大阪から 2 期目に挑戦する外交官出身の「松川るい」候補の応援にやって来ました。蒸し暑い中、盛り上がっています。
<参院選2022>「朝日けんたろう」候補の個人演説会にて
調布市グリーンホールでの応援演説の様子です。こちらで開催された「朝日けんたろう個人演説会」にお招きいただきました。主催者の一人である伊藤達也衆議院議員は学生時代のクラスメートで、同じ平成研究会に属している仲間でもあります
Details
チェコの今年下半期の議長国就任記念レセプションで記念撮影
EU 理事会の議長国は半年ごとの輪番制となっており、2022年下半期のEU 議長国はチェコが務めます。その記念レセプションがチェコ大使館で開かれ、私も出席しました。私の右隣にいらっしゃるのがマルチン・トムチョ駐日大使で、
Details
<参院選2022>地元自由が丘駅にて「朝日けんたろう」候補の応援演説
地元の東横線自由が丘駅にて「朝日けんたろう」候補の街頭演説が行われ、私も応援に駆け付けました。自民党の福田達夫総務会長もご一緒です。暑い中、お集まりいただいた皆様に感謝申し上げます。
ビジネス・スウェーデンのラーション CEO 他と懇談
ビジネス・スウェーデンは政府系貿易投資促進機関です。そのトップであるジョン・ラーション CEO が在京スウェーデン大使館の皆様と共に大臣室にお見えになり、懇談しました。その中で、大阪・関西万博の成功に向けた両国企業の協力
Details
「第 5 回 自治体・公共 Week 2022」で講演
6 月29日(水)から 7 月 1 日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されている「第 5 回 自治体・公共 Week 2022」で、デジタル田園都市国家構想担当大臣として講演を行いました。テーマは「デジタル田園都市国家
Details
<参院選2022>地元学芸大学駅で「いくいな晃子」候補の応援演説
夕方の東急東横線学芸大学駅です。目黒区議の皆様とご一緒に「いくいな晃子」候補の応援です。買い物時間におじゃましました。学芸大学駅周辺で歩行演説を行い、その後は自由が丘駅で街頭演説です。
<参院選2022>自衛隊三宿駐屯地近くで「ウトタカシ」候補の応援演説
自衛隊三宿駐屯地は私の地元世田谷区にあります。元自衛官の「ウトタカシ」候補にとってはホームのような場所です。私も応援頑張ります!
<参院選2022>山形選挙区「大内りか」候補の応援演説
政策グループ「平成研究会」の同志、鈴木憲和衆議院議員の地元である山形県に向かい、参議院議員選挙に立候補している「大内りか」氏の応援に駆け付けました。途中朝からの大雨で新幹線が止まるというアクシデントが! 福島駅からタクシ
Details
ウエブ配信の番組収録で竹中平蔵氏と
政策分析ネットワーク(官民連携型:政策プラットフォーム)が運営する「政策メディア」の番組の収録のため、永田町にあるスタジオに向かいました。まずは竹中平蔵慶應義塾大学名誉教授からご紹介を受け、その後15分くらい「デジタル田
Details
<参院選2022>「いくいな晃子」候補の応援演説
猛暑の中、お昼から銀座三越前にて「いくいな晃子」候補の街頭演説会が行われ、私からもエールを送りました。自民党の茂木幹事長も応援に駆け付けてくださり、日曜日の銀座は大勢の皆様の熱気に包まれました。暑い中立ち止まって演説を聞
Details
<参院選2022>「山田宏」候補の個人演説会にて
日本歯科医師連盟推薦で、参院選比例区の「山田宏」候補者の個人演説会が東京歯科医師会館で行われ、私からも激励の言葉を贈りました。暑い日にもかかわらず、私の地元世田谷区・目黒区を含め、多数の関係者の方々にご来場いただき、うれ
Details
地元世田谷区等々力で行われた「朝市」でお買い物
地元世田谷区では、区内で生産された野菜・果実・花などを総称して「せたがやそだち」と呼んでいます。等々力農振会が主催する朝市が、令和 3 年 1 月にリニューアルされた玉川総合支所の中庭スペースで行われ、私もおじゃましまし
Details
世田谷区防衛協会の懇親会にてご挨拶
地元の世田谷区防衛協会の令和 4 年定期総および懇親会が地元のレストランで開催され、私からお集まりの皆様にご挨拶をさせていただきました。2 月24日から始まったロシアによるウクライナ侵攻は、世界に衝撃を与え、日本でも自分
Details
「クールジャパン官民連携プラットフォーム」の辻芳樹共同会長他と
クールジャパン戦略担当大臣を務める私の元に、「クールジャパン官民連携プラットフォーム」の辻芳樹共同会長(私の右隣)とディレクターの渡邉賢一氏がお見えになりました。辻共同会長は学校法人辻料理学館理事長および辻調理師専門学校
Details
「第 4 回景品表示法検討会」にて
庁舎の会議室で第 4 回景品表示法検討会が行われ、消費者担当大臣として出席しました。この検討会では、景品表示法の在り方について、広告表示の現状と課題を踏まえ、議論を行っています。今回は、悪質事業者に対してより厳しい処分を
Details
カナダ大使公邸でマッケイ駐日大使と
マッケイ駐日カナダ大使より夕食会のお招きを受け、港区赤坂にあるカナダ大使公邸に伺いました。話題は2025年に開催される大阪・関西万博のみならず、外交・安全保障・経済全般と多岐にわたりました。
<参院選2022>6 月22日―公示日―
いよいよ第26回参議院議員通常選挙の公示日となりました。自民党の同志の皆様を応援すべく、東京から埼玉、千葉へと駆け回りました。まずは東京・原宿で朝日けんたろう候補、有楽町でいくいな晃子候補の応援演説。その後埼玉県に移動し
Details